1. はじめに
本稿は、筆者が経験したERP導入を振り返ってその成功要因をまとめたものです。今回は最終回「その3」として、ソフトウェア開発を開始するフェーズから、新システムへ移行してプロジェクトが終了するまでを扱います。
筆者の事例ではベンダー決定からシステム切替え終了までを9ヶ月で行いました。「その2」で解説したベンダー決定〜仕様決定が2ヶ月でしたので、本稿ではソフトウェア開発フェーズからの7ヶ月の業務の説明をしています。
2.ソフトウェア開発管理
ERP導入では、一般にソフトウェア開発フェーズでの管理業務は高い負荷ではありません。もちろん、ERPにアドオンで加える修正の製作量、ERPとは別のソフトウェアで作る画面や機能の製作量がリーズナブルな量に収まっているという前提です。通常のソフトウェア開発で行うのと同様に、製作する機能ごと、プログラムごとに明示されたWBSを作って進捗、検査、完了をチェックしていきます。
基本的にベンダーとの契約はソフトウェア開発内容が確定した時点で金額も確定します。このフェーズで仕様決定にまで遡る大きな変更が発生しなければ、ERP導入プロジェクトの予算管理はある程度の目途が着いたことになります。
開発が終わり、機能が揃った部分から、いよいよマスターデータの登録に入っていきます。マスターデータとは、会社の組織、社員、派遣者、客先、発注先、銀行口座、支払い条件など、一連の情報を指します。それらが揃うに従って、実データによるシステムの動き方を逐次検証して行きます。
3.システム切替え準備
ERP導入における最もリスクある作業の一つが新システムへの切替え作業です。いうまでも無く、企業が事業活動を続ける中で切り替えを行いますので、切り替えに失敗するなら膨大な修正作業や再入力作業など一般社員の業務を止めてしまう可能性もあります。決算がまともにできず、業績報告に支障をきたせば、企業の社会的信用、存続にかかわる問題ともなりかねません。切替えに失敗して、旧システムに戻すこともできず、悲惨な状況下で新システムへの改造作業を行わねばならなかった事例は枚挙に暇ありません。
切り替え準備で大切な項目は以下の4点です。
1) 新システムへのデータ移行方法の決定とそのためのツール作成
2)システムの切替え手順と日程、体制
3)教育の方法と日程
4)切替え後のシステム使用方法のサポート
これらを周到に、かつ綿密に計画することがプロジェクト後半の成否を握ります。以下に、各項目について述べていきます。